内装仕上材

ナカムラ建築がオススメする内装仕上材の原料は、人間の生活の周りにある自然素材ばかり。

人間が決めた基準値をクリアしただけの「安全性」とは比べ物にならない、「安心」の建材です。

壁材

現代の高気密住宅は、ニオイや化学物質、湿気などがこもりがちです。化学物質の吸着や調湿効果など特殊な力を十分に引き出す100%自然素材の土壁は、エアコンや空気清浄機などエネルギーを消費する機器に頼らずに室内の空気を浄化し、いつでも快適で安全な空間をつくります。

漆喰

シラス壁

珪藻土

壁材の特徴

■調湿機能

優れた調湿効果を持土壁は、湿度が上がると余分な湿気を吸収し、湿度が下がると湿気を放出します。湿度が10%下がると体感温度が1℃下がると言われていますので、日本の蒸し暑い夏に最適な建材。エアコンの使用を抑えられるので、節電にも効果的です。

■消臭機能

土壁の部屋には空気清浄機は不要です。土壁は、タバコやペットのニオイを短時間で消臭。家具や他の建材から放出されたホルムアルデヒドなどの化学物質もしっかり吸着し、時間が経っても再放出しません。

■長寿命

土壁は古来より世界中で使われてきました。ローマ時代につくられたパンテオン神殿や、古代エジプトのピラミッドにも古代コンクリートの原料として使用され、今もその姿をとどめているほど耐久性があります。

■本物の質感

土壁の良さはその機能だけではありません。人工物では表現できない100%自然素材ならではの心が落ち着くやさしい風合い。自然のパワーを秘めた土壁は、生命力にあふれ、本物の上質さと力強さを感じさせます。


塗料

古くから木材の塗料として使われてきた柿渋やベンガラは耐水性、耐熱性、耐光性、耐アルカリ性、耐酸性、防虫、防腐に優れています。また、繊維の染色や漆器などの着色や保護材として生活の様々な所に使われてきた事からもわかるように、大変優れた天然の塗料なのです。家であれば外壁や柱、梁、床、建具など木の材質であれば何処にでも使う事ができます。

これらの天然の塗料は、自然を感じ、木の温もりを感じられる落ち着ける住空間を創りだします。また、時を経るごとに使い込んだ何とも言えない味わいを醸し出し、色であれば時代を感じさせる艶と深みが増していきます。